2008.
08.
16
14:26:44
質問がありますので教えてください。
>>
>> ①絹コットンとジュエリーコットンのショーツにはどんな違いがあるのですか?
>> 下着によっては痒みなどでてしまい、つらいのです。
>> どちらがいいですか?
>>
>> ②仕事中、足がとても冷えます。
>> 今回購入した絹コットンリブ編み靴下は暖かくとても気に入っているのですが、
>>
>> ジュエリーコットンやエコシルクも気になります。どちらが冷えに効きますか?
>>
>> ③最後に
>> スパッツをパジャマがわりにしても大丈夫ですか?夏場は暑いですか?
>> それと寝るときに靴下を履いているのですが、みなさんは何を履いていますか?
>>
>> いろいろありシルク初心者にはどれを履いていいのかわかりません。。
>> よろしくお願いします。
>>
>> ①絹コットンとジュエリーコットンのショーツにはどんな違いがあるのですか?
>> 下着によっては痒みなどでてしまい、つらいのです。
>> どちらがいいですか?
>>
>> ②仕事中、足がとても冷えます。
>> 今回購入した絹コットンリブ編み靴下は暖かくとても気に入っているのですが、
>>
>> ジュエリーコットンやエコシルクも気になります。どちらが冷えに効きますか?
>>
>> ③最後に
>> スパッツをパジャマがわりにしても大丈夫ですか?夏場は暑いですか?
>> それと寝るときに靴下を履いているのですが、みなさんは何を履いていますか?
>>
>> いろいろありシルク初心者にはどれを履いていいのかわかりません。。
>> よろしくお願いします。
> ご質問に関してですが……!
>
> ①肌のためにより良いのは絹です。
> かゆみなど出られるのでしたら、内側絹100%で縫い目も外に回してある絹コットン1分丈ショーツのベージュか黒がおすすめですよ。
>
> ②重ね履きをおすすめします。
> 絹コットン5本指靴下と、絹コットン先丸を重ねてはかれてはいかがでしょうか?
>
> また、その上にウール関係の靴下をはかれるのも、とってもいいですよ(^-^*)
>
> ③スパッツをパジャマ代わりにされている方。何人かおられます。
> 一番ナチュラルな絹コットンスパッツ系がよろしいかと思います。
> すそが広がった、ふんわりパンツ系を作れたらパジャマにいいんですけどね!
> また、考えていきますね。
>
> 寝るときに履く靴下は、みなさん重ね履きが多いですよ。
> 進藤先生のhttp://www2m.biglobe.ne.jp/~yadorigi/hietori.htm
>
> うちのお客様でも、医師から見放された全身転移ガンの方が、ひたすら冷えとりをされて、骨ガンの骨が再生して今お元気でおられます。お医者さまに「ガンの後遺症がまだ残っていますね」って先日言われたと喜んでおられました。
> 後遺症ってことは、過去のことになったって。
> 強くて、明るい性格の方ですが、びっくりしますね。
> もちろん、それまでの生活やものの考え方も180度変えたと言われていました。
> ガンは、気づきを与えてくれるものだったそうです。
>
> 長くなってごめんなさいね。
> 冷えを解消して、免疫力を上げていくのが万病を治す冷えとりですね。
>
> ①肌のためにより良いのは絹です。
> かゆみなど出られるのでしたら、内側絹100%で縫い目も外に回してある絹コットン1分丈ショーツのベージュか黒がおすすめですよ。
>
> ②重ね履きをおすすめします。
> 絹コットン5本指靴下と、絹コットン先丸を重ねてはかれてはいかがでしょうか?
>
> また、その上にウール関係の靴下をはかれるのも、とってもいいですよ(^-^*)
>
> ③スパッツをパジャマ代わりにされている方。何人かおられます。
> 一番ナチュラルな絹コットンスパッツ系がよろしいかと思います。
> すそが広がった、ふんわりパンツ系を作れたらパジャマにいいんですけどね!
> また、考えていきますね。
>
> 寝るときに履く靴下は、みなさん重ね履きが多いですよ。
> 進藤先生のhttp://www2m.biglobe.ne.jp/~yadorigi/hietori.htm
>
> うちのお客様でも、医師から見放された全身転移ガンの方が、ひたすら冷えとりをされて、骨ガンの骨が再生して今お元気でおられます。お医者さまに「ガンの後遺症がまだ残っていますね」って先日言われたと喜んでおられました。
> 後遺症ってことは、過去のことになったって。
> 強くて、明るい性格の方ですが、びっくりしますね。
> もちろん、それまでの生活やものの考え方も180度変えたと言われていました。
> ガンは、気づきを与えてくれるものだったそうです。
>
> 長くなってごめんなさいね。
> 冷えを解消して、免疫力を上げていくのが万病を治す冷えとりですね。