2014.
03.
13
15:45:40
シルクふぁみりぃ さま
いつもありがとうございます。
また、梅に鶯という身近では見られない春の風景もありがとうございます。
冷えとりを始めて2度目の冬が終わろうとしています。
おかげさまで以前ほど気候の変化に左右されず、
安定した体調で過ごすことができつつあるような気がします。
身体の痛みがないと気持ちも落ちつき
身の回りのことに目が向くようになります。
最近のブラッシングやお洗濯の情報もありがとうございました。
「気になる商品だけど手が出ない亅理由のひとつにはお手入れの問題があるので
その点では本当に助かりました。
以下はまた最近のひとり言です。お手すきの時に読み流してくださいませ。
「コットンカシミア長袖インナー亅
肌あたりがやっぱり好きです。
上質なものに触れるとセカセカした日常から解放されて、
素の自分に帰ることができます。
生地をもう少し厚く、斜行をなくしてTシャツ仕様にしてくれたらなぁ、と
思っていたら、既にアウター使いをしていらっしゃる方がいるとのこと。
私が持っている生成りの長袖で考えてみましたが、
袖のカットもあるし、単品使いは難しそう。
チラ見せするにしろ・・・どう着ていいかわからない・・・。
でも、ふかふか生地が気持ちいいので、やはりインナーとして3分袖を買うことにします。
「カシミアシルクふんわりウオーマー亅
やはりヤセ子の私がボディウオーマーとして使うとブカブカでした。(想定内)
だったら気になっていたスヌード使いは?
・・・何かヘン。
モデルさんと同じグレージュ杢を前で少し交差させて真似したつもり・・・
が、真似できていない。
これは端に入った弾性糸のせい?それとも自他ともに認める不器用のなせるわざ?
でも、もういいんです。
この柔らかさ、この暖かさを知ってしまうと、たとえ身につけなくても
贅沢な気分に浸れます。なんとかネック回りでいけるようになったけど、
ただ撫でているだけでもこんな優しい気持ちになれるなんて。
よく知りもしないでカシミアを敬遠していた私って一体なんだったのでしょう。
ご縁を作ってくれたシルクふぁみりぃさんに感謝です。
「マーガレット 亅
いつまでも風合いの変わらない生地でありがたいなあーと思っていたのですが、
ある夜、蛍光灯の下で新品と比べたらチョット引いてしまうほど
色がくすんでいるのを発見してしまいました。まあ、当然なんですが。
そこで試しに「海へ亅のミニボトルを買ってきて
ちょっと漬け置きするつもりだったのに数時間が過ぎてしまい、あわててすすぐと
スリーマーの背中のくすみがキレイになってナイスジョブ!
でも、本当はシルクの漬け置きの推奨時間は10分だそうです。
本来シルクは水を嫌うのでしょうが、マーガレットは丈夫な生地だし
「海へ亅で仕上げると柔らかさもキープできるのでまた寿命が伸びた感じです。
いつだったかシルクOKの弱アルカリ洗剤を試した時には
マイ・マギーはハリが出て生地のツヤが無くなってしまいました。
とはいえ、やはり長時間の漬け置きは生地に良くないのでしょうね。
マザータッチはこれから使うのですが、これも塩や重曹でさらに汚れ落ちが
良くなるそうなので楽しみです。
あまりモノを持ちたくない私としては
お洗濯以外にも効用があるマザータッチに絞りたいのですが、
今後のお買物次第ではそうもいかなくなるかもしれません。
まずは試してみることですね。
さらにくすみが進んでしまったらベンガラ染めという手があるし、
もうこのまま買い替えなくていいかも・・・なんて事はゼッタイにありません。
新品のマーガレットにはウットリするものがあって
あの生成の輝きと香りにはまた会いたくなってしまうでしょう。
問題は、風合いがなかなか衰えないマーガレットをどう使い切るか、
というより、どう生かし切るか、なんですよね。
まだ先のことですが、解体してウオーマーや端切れとして
第二のジンセイを送ってもらうことにします。
どうしても耐えられずにとっくにお別れした某社某製品を考えると
なんとまぁ長いお付き合いになるのでしょう。
ところで、シルクの「煮洗い亅をマーガレットで試した方って
いらっしゃるんでしょうかねえ。
汚れが落ちたとしてもどんな風になるのやら、
自分でやってみる勇気はないけど密かに気になってます・・・。
「カモミールタンクトップ亅
袋から取り出す時になぜゴロつくの?と思っていたら
袖ぐりの共布の存在に気づきました。
インナーベストにするには袖ぐりの開きが狭く(ベストじゃないから当たり前)
夏用にするには脇を擦って刺激になる。
かといって袖ぐりを裾と同じように始末するわけにはいかないだろうから
今度は3分袖にしてみます。
縫い目や斜行のことなどありますが、
いまやカモミール、マーガレット、コットンカシミアは「My殿堂亅入りです。
「ヘンプ亅
ヘンプについては聞いたことがあるだけで身に付けたことはありません。
でも、麻の一種だということなので、
Tシャツ・ベスト・プルオーバー・チュニック・ストール・マスク・マルチカバー等々
(あ、アウターボトムスも面白いかも)
とにかくシルクふぁみりぃさんならではの商品(天然・シンプル・値頃感)を
楽しみに待っています。
いつもながら好き勝手に並べ立てて失礼いたしました。
最後までお付き合いくださり本当にありがとうございます。
なお返信のお気遣いは無用です。
頼まれたわけではありませんが、アンケートの返信のようなつもりで書いております。
つい言いたいだけ言ってしまうことお許しください。
弊社のためにお時間を割いて、たくさんのご感想を
お送りいただきありがとうございます。
シルクふぁみりぃ赤井です。
冷えとりをずっと続けていらっしゃってすごいですね!!
弊社の製品が、お客様が安定した体調でお過ごしするために、
少しはお役に立てているようで、とても嬉しいです。
ブラッシングやお洗濯のブログもご覧いただき、ありがとうございます。
一つだけご忠告を・・・
煮洗いにつきましては、弊社では試したことはございませんが、
絹はとてもデリケートな繊維ですので、
汚れが落ちるよりも、生地が傷んでしまうと思いますので、オススメできません。
お客様はまだお試しでないようで安心いたしました。
お客様からのお便りを読んでおりますと、弊社の製品をただ着ているだけではなく、
すごく愛情をもって、どうしたらもっと良くなるか、
一緒に考えて頂いているようで、本当にありがたいなと思います。
また何かお気づきの点などございましたら、いつでも仰ってくださいね。
またのお便りをお待ちしております。
いつもありがとうございます。
また、梅に鶯という身近では見られない春の風景もありがとうございます。
冷えとりを始めて2度目の冬が終わろうとしています。
おかげさまで以前ほど気候の変化に左右されず、
安定した体調で過ごすことができつつあるような気がします。
身体の痛みがないと気持ちも落ちつき
身の回りのことに目が向くようになります。
最近のブラッシングやお洗濯の情報もありがとうございました。
「気になる商品だけど手が出ない亅理由のひとつにはお手入れの問題があるので
その点では本当に助かりました。
以下はまた最近のひとり言です。お手すきの時に読み流してくださいませ。
「コットンカシミア長袖インナー亅
肌あたりがやっぱり好きです。
上質なものに触れるとセカセカした日常から解放されて、
素の自分に帰ることができます。
生地をもう少し厚く、斜行をなくしてTシャツ仕様にしてくれたらなぁ、と
思っていたら、既にアウター使いをしていらっしゃる方がいるとのこと。
私が持っている生成りの長袖で考えてみましたが、
袖のカットもあるし、単品使いは難しそう。
チラ見せするにしろ・・・どう着ていいかわからない・・・。
でも、ふかふか生地が気持ちいいので、やはりインナーとして3分袖を買うことにします。
「カシミアシルクふんわりウオーマー亅
やはりヤセ子の私がボディウオーマーとして使うとブカブカでした。(想定内)
だったら気になっていたスヌード使いは?
・・・何かヘン。
モデルさんと同じグレージュ杢を前で少し交差させて真似したつもり・・・
が、真似できていない。
これは端に入った弾性糸のせい?それとも自他ともに認める不器用のなせるわざ?
でも、もういいんです。
この柔らかさ、この暖かさを知ってしまうと、たとえ身につけなくても
贅沢な気分に浸れます。なんとかネック回りでいけるようになったけど、
ただ撫でているだけでもこんな優しい気持ちになれるなんて。
よく知りもしないでカシミアを敬遠していた私って一体なんだったのでしょう。
ご縁を作ってくれたシルクふぁみりぃさんに感謝です。
「マーガレット 亅
いつまでも風合いの変わらない生地でありがたいなあーと思っていたのですが、
ある夜、蛍光灯の下で新品と比べたらチョット引いてしまうほど
色がくすんでいるのを発見してしまいました。まあ、当然なんですが。
そこで試しに「海へ亅のミニボトルを買ってきて
ちょっと漬け置きするつもりだったのに数時間が過ぎてしまい、あわててすすぐと
スリーマーの背中のくすみがキレイになってナイスジョブ!
でも、本当はシルクの漬け置きの推奨時間は10分だそうです。
本来シルクは水を嫌うのでしょうが、マーガレットは丈夫な生地だし
「海へ亅で仕上げると柔らかさもキープできるのでまた寿命が伸びた感じです。
いつだったかシルクOKの弱アルカリ洗剤を試した時には
マイ・マギーはハリが出て生地のツヤが無くなってしまいました。
とはいえ、やはり長時間の漬け置きは生地に良くないのでしょうね。
マザータッチはこれから使うのですが、これも塩や重曹でさらに汚れ落ちが
良くなるそうなので楽しみです。
あまりモノを持ちたくない私としては
お洗濯以外にも効用があるマザータッチに絞りたいのですが、
今後のお買物次第ではそうもいかなくなるかもしれません。
まずは試してみることですね。
さらにくすみが進んでしまったらベンガラ染めという手があるし、
もうこのまま買い替えなくていいかも・・・なんて事はゼッタイにありません。
新品のマーガレットにはウットリするものがあって
あの生成の輝きと香りにはまた会いたくなってしまうでしょう。
問題は、風合いがなかなか衰えないマーガレットをどう使い切るか、
というより、どう生かし切るか、なんですよね。
まだ先のことですが、解体してウオーマーや端切れとして
第二のジンセイを送ってもらうことにします。
どうしても耐えられずにとっくにお別れした某社某製品を考えると
なんとまぁ長いお付き合いになるのでしょう。
ところで、シルクの「煮洗い亅をマーガレットで試した方って
いらっしゃるんでしょうかねえ。
汚れが落ちたとしてもどんな風になるのやら、
自分でやってみる勇気はないけど密かに気になってます・・・。
「カモミールタンクトップ亅
袋から取り出す時になぜゴロつくの?と思っていたら
袖ぐりの共布の存在に気づきました。
インナーベストにするには袖ぐりの開きが狭く(ベストじゃないから当たり前)
夏用にするには脇を擦って刺激になる。
かといって袖ぐりを裾と同じように始末するわけにはいかないだろうから
今度は3分袖にしてみます。
縫い目や斜行のことなどありますが、
いまやカモミール、マーガレット、コットンカシミアは「My殿堂亅入りです。
「ヘンプ亅
ヘンプについては聞いたことがあるだけで身に付けたことはありません。
でも、麻の一種だということなので、
Tシャツ・ベスト・プルオーバー・チュニック・ストール・マスク・マルチカバー等々
(あ、アウターボトムスも面白いかも)
とにかくシルクふぁみりぃさんならではの商品(天然・シンプル・値頃感)を
楽しみに待っています。
いつもながら好き勝手に並べ立てて失礼いたしました。
最後までお付き合いくださり本当にありがとうございます。
なお返信のお気遣いは無用です。
頼まれたわけではありませんが、アンケートの返信のようなつもりで書いております。
つい言いたいだけ言ってしまうことお許しください。
弊社のためにお時間を割いて、たくさんのご感想を
お送りいただきありがとうございます。
シルクふぁみりぃ赤井です。
冷えとりをずっと続けていらっしゃってすごいですね!!
弊社の製品が、お客様が安定した体調でお過ごしするために、
少しはお役に立てているようで、とても嬉しいです。
ブラッシングやお洗濯のブログもご覧いただき、ありがとうございます。
一つだけご忠告を・・・
煮洗いにつきましては、弊社では試したことはございませんが、
絹はとてもデリケートな繊維ですので、
汚れが落ちるよりも、生地が傷んでしまうと思いますので、オススメできません。
お客様はまだお試しでないようで安心いたしました。
お客様からのお便りを読んでおりますと、弊社の製品をただ着ているだけではなく、
すごく愛情をもって、どうしたらもっと良くなるか、
一緒に考えて頂いているようで、本当にありがたいなと思います。
また何かお気づきの点などございましたら、いつでも仰ってくださいね。
またのお便りをお待ちしております。