2010.
08.
26
21:35:59
シルクストレッチリラックスショーツ、とても履き心地がよいです。
この猛暑のなか、全く不快感なくはくことができ、感激しています。
まさに履いていないより履いているほうが気持ちいい!ですね。
何枚か購入したいのですが、質問があります。
「お便りコーナー」でこちらのショーツの黒色の製作を検討されて
いるというようなお話があったと思うのですが、もし発売されると
したら、いつ頃になりますでしょうか。生成りはとても優しいお色
で癒されるのですが、ジーンズの下にはくとデニムの色がうつって
しまうのです。また、まだ暑いですが、秋になってくると濃い色の
方がボトムに合うように思ったりもします。
黒をまちわびているのですが、染色のことで気になることもあります。
濃い色で染色した場合、生成りに比べて、シルクの良いところが失われて
しまうということはないのでしょうか。最近オーガニックコットンの製品
をよく着ているのですが、同じ生地でも色によって肌触りが違うような気
がするのです。
もし、黒色で染めた場合、着心地が変わってしまうのでしたら、生成りを
選ぶべきなのかなあとも思っています。
とてもお忙しいとは存じますが、お時間がございましたら、お返事をお待ち
しております。
よろしくお願い致します。
いつもご注文ありがとうございます(^-^*)
黒は、ただいま計画中です!
以前から、黒も欲しいというお客様からのご要望がございました。
肌に直接着ける製品は、基本的には生成の方がいいのですが、冬になると上の肌着も黒を希望される方が増えます。
そして縫製名人さんは、やはり肌着には黒も必要と判断します。
昨日、今編み上げているリラックスショーツや肌着用の生地の半分を黒に染めてもらうことを依頼しました!!
リラックスショーツのウエスト部分に使っている腹巻も染めてもらうことになりました。
黒染めには1㎏あたり1000円余分にかかるそうです。
この仕事を始めるまで、色と価格は関係ないと思っていましたが、違うんです。
薄い色はお安く染まりますが、濃い色ほど高くなります。
何度も染め液に浸すからのようです。
元々沢山の色の糸が揃っているコットンや化繊などは同じですが、絹は基本的に各自染めるのでそんな感じなんですよ。
染め液は、草木染めなど以外は化学染料です。
絹の良さが、その化学染料で減ることは否めません。
ただ上質絹紡糸は、エコシルクなどよりはかなり染まりやすいので、半減まではしないかも知れません。
まずは、ビーカー染め(小さい生地をビーカーで染めてみる)をして、同じ黒に腹巻生地を染めてもらって、それから作ることになります。
早くても1ヶ月半ほど先にできあがりとなる予定です。
染めてもらえる単位の最低ロットが大きいので、シルクキャミも黒ができることになりそうです(^-^*)
また、できあがりましたらよろしくお願いします。
これからも末永くよろしくお願いします。
この猛暑のなか、全く不快感なくはくことができ、感激しています。
まさに履いていないより履いているほうが気持ちいい!ですね。
何枚か購入したいのですが、質問があります。
「お便りコーナー」でこちらのショーツの黒色の製作を検討されて
いるというようなお話があったと思うのですが、もし発売されると
したら、いつ頃になりますでしょうか。生成りはとても優しいお色
で癒されるのですが、ジーンズの下にはくとデニムの色がうつって
しまうのです。また、まだ暑いですが、秋になってくると濃い色の
方がボトムに合うように思ったりもします。
黒をまちわびているのですが、染色のことで気になることもあります。
濃い色で染色した場合、生成りに比べて、シルクの良いところが失われて
しまうということはないのでしょうか。最近オーガニックコットンの製品
をよく着ているのですが、同じ生地でも色によって肌触りが違うような気
がするのです。
もし、黒色で染めた場合、着心地が変わってしまうのでしたら、生成りを
選ぶべきなのかなあとも思っています。
とてもお忙しいとは存じますが、お時間がございましたら、お返事をお待ち
しております。
よろしくお願い致します。
いつもご注文ありがとうございます(^-^*)
黒は、ただいま計画中です!
以前から、黒も欲しいというお客様からのご要望がございました。
肌に直接着ける製品は、基本的には生成の方がいいのですが、冬になると上の肌着も黒を希望される方が増えます。
そして縫製名人さんは、やはり肌着には黒も必要と判断します。
昨日、今編み上げているリラックスショーツや肌着用の生地の半分を黒に染めてもらうことを依頼しました!!
リラックスショーツのウエスト部分に使っている腹巻も染めてもらうことになりました。
黒染めには1㎏あたり1000円余分にかかるそうです。
この仕事を始めるまで、色と価格は関係ないと思っていましたが、違うんです。
薄い色はお安く染まりますが、濃い色ほど高くなります。
何度も染め液に浸すからのようです。
元々沢山の色の糸が揃っているコットンや化繊などは同じですが、絹は基本的に各自染めるのでそんな感じなんですよ。
染め液は、草木染めなど以外は化学染料です。
絹の良さが、その化学染料で減ることは否めません。
ただ上質絹紡糸は、エコシルクなどよりはかなり染まりやすいので、半減まではしないかも知れません。
まずは、ビーカー染め(小さい生地をビーカーで染めてみる)をして、同じ黒に腹巻生地を染めてもらって、それから作ることになります。
早くても1ヶ月半ほど先にできあがりとなる予定です。
染めてもらえる単位の最低ロットが大きいので、シルクキャミも黒ができることになりそうです(^-^*)
また、できあがりましたらよろしくお願いします。
これからも末永くよろしくお願いします。