2011.
03.
29
11:17:58
ワイルドシルクのシルクシートは、
シルクタイプより厚いでしょうか?
であれば、その方が有難いので、
ワイルドシルクのシルクシートを
注文しようと思います。
実は、これまでシルクタイプのシルクシートを
使いこんでくると、薄くよれよれになって
下着に敷きにくくなってきますので、
スナフを折り畳んで使うとちょうどよい
厚さと安定感があったため、
スナフの方が使い勝手がいいと思うこともありました。
厚み、生地のある程度の張りが
いい具合だったのだと思います。
また、シルクシートは、
実は下着を下ろした際にトイレに落とすという
失敗を一度ならずしております(汗
願わくば、もう少し厚み、張りがあると
下着とフィットしてくるかなとも思うのですが。。
取り急ぎ、ワイルドシルクのものを
試してみようと思います。
なお、腹巻についてのご相談なのですが、
これも使いこんでくると、ある日から
急に虫食いのように穴が開きはじめて
ボロボロになってしまいます。
毎日使って数ヶ月、時には1年以上使いこむので、
寿命なのでしょうかね。。笑
あるいは、やはり虫食いでしょうか??
虫に食われないコツがありましたら
教えていただけると助かります。
何度もお手数ですが、よろしくお願い致します。
貴重なご意見です!!
柔らかい方がいいかと思っていましたが、ある程度の硬さもあった方がいいのですね。
シルクシートの厚さは、普通のシルクもワイルドシルクも同じなんですよ!
ワイルドシルクの方が、一般に健康の効果が高いと言われております(^-^*)
シルクシートの使い方としましては、基本的に小さなパイルハンカチ(プチサイズ)を半分にして、中に入れていただくことをおすすめしております。
その厚さを変えることで、生理の時にも布ナプとしてお使いいただけます。
タオル地のプチハンカチは、どこでも購入できます。
そしてお安いので、替えていくことができます。
トイレに落としてしまう危惧を考えて、シルクシートの価格は、最低限にさせていただきました(^-^*)
ボタンを付けたり、ひもを付けたり、形を考えたりしましたが、結局シンプルにして、お使いくださる方々で考えて使っていただくことを提案した次第です!!
また、ご意見をいただけましたら、幸いです。
絹腹巻ですが、実は嬉しいことなんです。
意味がわからないとお叱りを受けそうですが、デトックスの役割を果たしているということなんです。
絹は、拡大すると備長炭のような感じの糸です。
穴がいっぱい空いていて、そこへ毒素を吸収してくれます。
毒素を吸収すると溶けていくそうです。
絹5本指靴下も、お客様によって同じところが破れます。
その足裏の反射区の内臓が悪い部分の絹が溶けるみたいです。
腹巻や絹コットン1分丈ショーツ、オリジナルリラックスショーツなども、局部がぽっこりと穴が空きます。
女性の子宮もデトックスの器官でもあります。
最初びっくりするほど、真ん中がぽっこりと無くなるのです。
不思議な感じの穴の空き方です。
そして、徐々に体調が良くなってくるというご連絡をいただきます。
(月経痛が軽くなったとかです)
腹巻さんは、きっとデトックスの役割を果たしているのだと思います。
絹の寿命はそんな訳で短いです。
1年以上、頑張ってくれて、本当に嬉しいです。
では、これからも、末永くよろしくお願いします。
またのご注文をお待ちしております。
シルクタイプより厚いでしょうか?
であれば、その方が有難いので、
ワイルドシルクのシルクシートを
注文しようと思います。
実は、これまでシルクタイプのシルクシートを
使いこんでくると、薄くよれよれになって
下着に敷きにくくなってきますので、
スナフを折り畳んで使うとちょうどよい
厚さと安定感があったため、
スナフの方が使い勝手がいいと思うこともありました。
厚み、生地のある程度の張りが
いい具合だったのだと思います。
また、シルクシートは、
実は下着を下ろした際にトイレに落とすという
失敗を一度ならずしております(汗
願わくば、もう少し厚み、張りがあると
下着とフィットしてくるかなとも思うのですが。。
取り急ぎ、ワイルドシルクのものを
試してみようと思います。
なお、腹巻についてのご相談なのですが、
これも使いこんでくると、ある日から
急に虫食いのように穴が開きはじめて
ボロボロになってしまいます。
毎日使って数ヶ月、時には1年以上使いこむので、
寿命なのでしょうかね。。笑
あるいは、やはり虫食いでしょうか??
虫に食われないコツがありましたら
教えていただけると助かります。
何度もお手数ですが、よろしくお願い致します。
貴重なご意見です!!
柔らかい方がいいかと思っていましたが、ある程度の硬さもあった方がいいのですね。
シルクシートの厚さは、普通のシルクもワイルドシルクも同じなんですよ!
ワイルドシルクの方が、一般に健康の効果が高いと言われております(^-^*)
シルクシートの使い方としましては、基本的に小さなパイルハンカチ(プチサイズ)を半分にして、中に入れていただくことをおすすめしております。
その厚さを変えることで、生理の時にも布ナプとしてお使いいただけます。
タオル地のプチハンカチは、どこでも購入できます。
そしてお安いので、替えていくことができます。
トイレに落としてしまう危惧を考えて、シルクシートの価格は、最低限にさせていただきました(^-^*)
ボタンを付けたり、ひもを付けたり、形を考えたりしましたが、結局シンプルにして、お使いくださる方々で考えて使っていただくことを提案した次第です!!
また、ご意見をいただけましたら、幸いです。
絹腹巻ですが、実は嬉しいことなんです。
意味がわからないとお叱りを受けそうですが、デトックスの役割を果たしているということなんです。
絹は、拡大すると備長炭のような感じの糸です。
穴がいっぱい空いていて、そこへ毒素を吸収してくれます。
毒素を吸収すると溶けていくそうです。
絹5本指靴下も、お客様によって同じところが破れます。
その足裏の反射区の内臓が悪い部分の絹が溶けるみたいです。
腹巻や絹コットン1分丈ショーツ、オリジナルリラックスショーツなども、局部がぽっこりと穴が空きます。
女性の子宮もデトックスの器官でもあります。
最初びっくりするほど、真ん中がぽっこりと無くなるのです。
不思議な感じの穴の空き方です。
そして、徐々に体調が良くなってくるというご連絡をいただきます。
(月経痛が軽くなったとかです)
腹巻さんは、きっとデトックスの役割を果たしているのだと思います。
絹の寿命はそんな訳で短いです。
1年以上、頑張ってくれて、本当に嬉しいです。
では、これからも、末永くよろしくお願いします。
またのご注文をお待ちしております。