2013.
02.
18
12:25:31
こんにちは。いつもお世話になっております、Kです。
今回、新しいグレージュのレギンスとシルクの手袋を購入しました。
レギンスは勿体無いですが、寝るときにマーガレットレギンスの上から履いてみました。
黒をいつも履いているのですが、新しい方がなんだか暖かいです。
幸せ~。
手袋も、母に大変好評です。気付けば、引き出しをあけると、シルクふぁみりぃからお嫁に来た子達でいっぱいです。
母も靴下とレッグウォーマーのおかげでよく眠れると言っています。
寝具について質問があります。
なめらかシルク毛布、国産繭毛布、ワイルドシルク毛布、真綿布団、この4つの違いといいますか、位置づけがいまいちよく分からないのですが、教えていただけませんか。
寝具にまではさすがに手が出ないと思っていたのですが、実は不眠気味なのです…。
皮膚も弱く、アトピーらしいのですが、腕がトビヒのようになってしまって、その痒みもあってなかなか眠れません。
そのうえ寒さで肩こりもあり、脳が常に疲れている状態です。
お便りコーナーを拝見すると、「よく眠れる」とおっしゃってる方がたくさんおられるので、試してみようかなと思っています。
国産繭毛布がよさそうだなと思うのですが、肩こりなので重さも気になります。
それぞれ、洗濯は家で出来るのでしょうか。
今は冬ですが、国産繭毛布と真綿布団で十分暖かいのでしょうか。
どれがどの季節に向いているなどありますか。
また、腕を寝ている間にかきむしってしまい、パジャマや布団をしょっちゅう汚してしまうことがあるので、一枚目に上半身も長袖の絹を着たいと思っているのですが、フェンネルリラックスウェアトップス(長袖)のような商品はありあませんか。
注文しようと思ったら販売終了と出ていたので。
マーガレットかフェンネルの長袖インナーを内側に着ようかとも思ったのですが、首回りや肩の所にも痒みがあるので、首が詰まっている方がいいのです。
リラックスウェアの再販はありませんか。
長々と質問をしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
いつもご愛用いただき、本当にありがとうございます。
嫁に出した娘たちが、お役に立っていますこと嬉しい限りです。
毛布の明確な違いについて、言葉足らずですが、できる限りお答えしたいと思います。
◆国産繭毛布(国産の繭で作っています!)
一番のおすすめ品です。
この毛布に包まれると、本当に幸せな気持になります!
絹をタップリ使い過ぎて、少し重い(約1.5kg)感覚があることは確かです。
お年寄りや、ご病気に方には、同じ風合いのなめらかシルク毛布がおすすめです。
◆なめらかシルク毛布
2番目におすすめの毛布です。
感触は国産繭毛布と似た風合いで、少し薄地になります。
シルクの毛布は基本的には水を嫌いますので、お洗濯でかなり劣化します。
そんな中で、一番劣化が少ない毛布と言えるかと思います。
ご自宅で手洗いの感覚でお洗濯も可能です。
仕上げの柔軟剤をつかっていただくことをおすすめします。
◆ワイルドシルク毛布
絹毛布を、気軽にお使いいただける製品です。
お値段もリーズナブルですが、起毛方法が違っていて、少し薄地になります。
敷き毛布や軽い毛布としてお使いいただけますが、遊び毛が出やすいので、アトピー系の方には不向きです。
◆真綿布団
オーガニックコットンのエアーガーゼが柔らかな真綿を包み込んでいますので、本当に気持ちがいいです。
真綿は繭を広げたもので、大きなデトックス効果があると言われています。
国産繭毛布と較べますと、どちらが温かいかという点では、国産繭毛布の方が温かいです。
ちなみに、私は国産繭毛布の上に重ねていますが、極寒の時期には、その上から合布団も重ねております。
吸い込まれるように眠ってしまう感覚です。
アトピーは、本当につらいですね。
お察しします。
また、リラックスウェアを販売できたらいいのですが、まだ未定の段階です。
これからも末永くよろしくお願いします。
ご愛用感謝です♪
今回、新しいグレージュのレギンスとシルクの手袋を購入しました。
レギンスは勿体無いですが、寝るときにマーガレットレギンスの上から履いてみました。
黒をいつも履いているのですが、新しい方がなんだか暖かいです。
幸せ~。
手袋も、母に大変好評です。気付けば、引き出しをあけると、シルクふぁみりぃからお嫁に来た子達でいっぱいです。
母も靴下とレッグウォーマーのおかげでよく眠れると言っています。
寝具について質問があります。
なめらかシルク毛布、国産繭毛布、ワイルドシルク毛布、真綿布団、この4つの違いといいますか、位置づけがいまいちよく分からないのですが、教えていただけませんか。
寝具にまではさすがに手が出ないと思っていたのですが、実は不眠気味なのです…。
皮膚も弱く、アトピーらしいのですが、腕がトビヒのようになってしまって、その痒みもあってなかなか眠れません。
そのうえ寒さで肩こりもあり、脳が常に疲れている状態です。
お便りコーナーを拝見すると、「よく眠れる」とおっしゃってる方がたくさんおられるので、試してみようかなと思っています。
国産繭毛布がよさそうだなと思うのですが、肩こりなので重さも気になります。
それぞれ、洗濯は家で出来るのでしょうか。
今は冬ですが、国産繭毛布と真綿布団で十分暖かいのでしょうか。
どれがどの季節に向いているなどありますか。
また、腕を寝ている間にかきむしってしまい、パジャマや布団をしょっちゅう汚してしまうことがあるので、一枚目に上半身も長袖の絹を着たいと思っているのですが、フェンネルリラックスウェアトップス(長袖)のような商品はありあませんか。
注文しようと思ったら販売終了と出ていたので。
マーガレットかフェンネルの長袖インナーを内側に着ようかとも思ったのですが、首回りや肩の所にも痒みがあるので、首が詰まっている方がいいのです。
リラックスウェアの再販はありませんか。
長々と質問をしてすみませんが、よろしくお願いいたします。
いつもご愛用いただき、本当にありがとうございます。
嫁に出した娘たちが、お役に立っていますこと嬉しい限りです。
毛布の明確な違いについて、言葉足らずですが、できる限りお答えしたいと思います。
◆国産繭毛布(国産の繭で作っています!)
一番のおすすめ品です。
この毛布に包まれると、本当に幸せな気持になります!
絹をタップリ使い過ぎて、少し重い(約1.5kg)感覚があることは確かです。
お年寄りや、ご病気に方には、同じ風合いのなめらかシルク毛布がおすすめです。
◆なめらかシルク毛布
2番目におすすめの毛布です。
感触は国産繭毛布と似た風合いで、少し薄地になります。
シルクの毛布は基本的には水を嫌いますので、お洗濯でかなり劣化します。
そんな中で、一番劣化が少ない毛布と言えるかと思います。
ご自宅で手洗いの感覚でお洗濯も可能です。
仕上げの柔軟剤をつかっていただくことをおすすめします。
◆ワイルドシルク毛布
絹毛布を、気軽にお使いいただける製品です。
お値段もリーズナブルですが、起毛方法が違っていて、少し薄地になります。
敷き毛布や軽い毛布としてお使いいただけますが、遊び毛が出やすいので、アトピー系の方には不向きです。
◆真綿布団
オーガニックコットンのエアーガーゼが柔らかな真綿を包み込んでいますので、本当に気持ちがいいです。
真綿は繭を広げたもので、大きなデトックス効果があると言われています。
国産繭毛布と較べますと、どちらが温かいかという点では、国産繭毛布の方が温かいです。
ちなみに、私は国産繭毛布の上に重ねていますが、極寒の時期には、その上から合布団も重ねております。
吸い込まれるように眠ってしまう感覚です。
アトピーは、本当につらいですね。
お察しします。
また、リラックスウェアを販売できたらいいのですが、まだ未定の段階です。
これからも末永くよろしくお願いします。
ご愛用感謝です♪